酔える世を・・・
酔(ゑ)へる世をさましもやらで盃(さかづき)に
無明(むみょう)の酒を かさぬるはうし
大意
思い通りにならない世の中だからといって、酒びたりになっても進歩はない。しかし、そういう時こそ、静かに自分を見つめ直す良い機会である、との意味がこめられています。
迷いの上に、また迷いを重ねることは恥ずかしいことです。自分を一から見直すことで、その先にチャンスを見つけることができるはず。まさに「ピンチをチャンスにかえよ」との、家臣に対する激であると捉えることもできます。
広告
酔(ゑ)へる世をさましもやらで盃(さかづき)に
無明(むみょう)の酒を かさぬるはうし
思い通りにならない世の中だからといって、酒びたりになっても進歩はない。しかし、そういう時こそ、静かに自分を見つめ直す良い機会である、との意味がこめられています。
迷いの上に、また迷いを重ねることは恥ずかしいことです。自分を一から見直すことで、その先にチャンスを見つけることができるはず。まさに「ピンチをチャンスにかえよ」との、家臣に対する激であると捉えることもできます。
広告
Copyright (C) 2010 島津日新公のいろは歌集 All Rights Reserved.
当サイトでは、薩摩国(現在の鹿児島県)の薩摩藩士が行なった郷中教育の模範となった47のいろは歌をまとめています。